2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

寄せ植えになっていた菊を夫々鉢植えにした。それが、暑いなか咲き出した。開花時期のずれはなぜだろう。そもそも、昨年11月頃咲いていた菊なのに。

シオカラトンボとショウリョウバッタ

目の前をシオカラトンボがとんでいて、もうそんな季節なのと見回した。思ったより動きが速く撮れなくて残念。しかし、動きは鈍いショウリョウバッタがいた。さすが、大きい❗ 昆虫は一ヶ月くらい、時が進んでいる?(@_@)

ニラ一束

お昼はニラ玉にしよう。ところで、レシピのニラ一束だけど、スーパーに並んでいるニラは、以前から比べ少なく束ねて袋にはいつている。で、ニラ一束って、今の量なのか、昔の事なのか考えてしまう。鍋にもよく使うから悩む。ん、でもウチは畑から摘んでくる…

バッタ飛び交う

水田の稲が青々として、その上を何かか飛び交っている。バッタ?、しかもどうやら出穂が始まったらしい。今年のできはどうだろう。暑さの影響が気になるけれど、豊かな実りになりますように。

クビキリギス

塀にはりついて動かない。何これ、調べてみたらクビキリギス。鳴く虫だけど意外と危険。やっぱり、外の仕事は手袋と長靴が必須。

ロココにトンボ

鉢に水遣りをしていたら、ロココにやってきたトンボ。何だろう?オニヤンマみたいだけど小さい。調べてみたら、ウチの昆虫図鑑はトンボを正面からなかまわけしているので、横からでは見分けなれない。残念(T_T)

オクラの花

オクラがさほど大きくならなくて気になっていた。最近やっと育ってきて、実をつけるようになった。猛暑日が続いてもオクラは元気。今日は一株に花が二つも咲いている。美味しいオクラにな~れ。

夕方の蓮

三番目に咲いた蓮。次の蕾があがってきている。夕方の蓮は色といい形といい、まるで桃みたいで、ここだけ別世界。

カサブランカ全開

カサブランカは1球から4球以上に増え、そのうち3本が花をつけた。今日、全部花が咲き、辺りに独特の香りが漂っている。球根が増えて嬉しいけど、もう少し余裕のあるところに移植して、ゆっくり楽しめるようにしよう。

24 夏のウェルカムプランター

2色のニチニチソウが元気に咲き出した。先に玄関に並んでいたマツバギクとペチュニアもこんもりしてきた。ニチニチソウも一緒に並べよう。高さは合わないけど、色はそろって(・∀・)イイね

青パパイヤ

今年も青パパイヤ栽培が始まった。当初は生長の様子が見られず、ただただ定期的に肥料をやっていた。最近になって、葉が茂り少し大きくなってきた。今までより早めに植えつけたし、定植後も温かかった。今年こそ、たくさんとれますように。

カサブランカ

ニュードーンの花後の剪定が雨が続いてできなかった。ニュードーンの株もとのカサブランカが伸びてきて、混み合った枝でむれてしまう。花がら切りより、カサブランカのためにすっきりしたい。思い切って、カサブランカのまわりはバッサリ枝を落としたところ…

南瓜

西瓜、南瓜は同じ時期に種蒔きして、定植したけど、南瓜は最近になって雌花が咲いてきて、やっと着果した。蔓が元気に広がって、葉っぱも大きいから南瓜がなっているのは見つけ難い。明日いくつなっているか探してみよう。

西瓜

西瓜が片手で掴める大きさになってきた。数日まで水遣りが忙しかったけど、今は雨が続いている。このままでは生育が心配。やっぱり、お日様の力を借りて、甘く大きな西瓜にな~れ。

菊と紫陽花

鉢植えの菊が咲き始めた。並んだ、鉢の紫陽花が咲いていて、なんか変だよ。季節はどうなってるの。そう言えば、最近は菊の開花が早まって、秋には終わっている。

ペチュニア

カップ型プランターのペチュニアが鉢を覆うほど大きくなってきた。花つきよく豪華に咲いている。今回初期のピンチをしなかったけど、特に問題ないみたい。ただ、このままでは蒸れるから、天気のいい日に切り戻ししよう。

モンステラ

モンステラは冬の寒さでなくなってしまった。もう一度と、小さな苗を植えつけた。ヒメモンステラは好みじゃないが、切れ込みも大きく、葉っぱも大きくなってきた。今は出窓に置いているが、間もなく天辺に届きそう。場所を考えないと。

蓮 二つも

蓮が一度に二つも咲いた。先に咲いたけど、この後はどうだろう。今のところ花芽はあがっていない。蓮の花は、まだ涼しい朝に楽しむのがいい。

ムラサキシキブ

石楠花の下に白い花、ムラサキシキブが咲いている。ムラサキシキブって、紫の丸い実を見て気付くんだけど、この状態では見過ごしてしまう。

パイナップル

パイナップルが葉を広げ、元気に育っている。春過ぎ外に出してから、原産地の気温になってきて、たぶん根がついたと思う。実はともかく、花が見られたらいいのに。

猛 < 酷

猛暑日が続くなか、今日は40℃を記録したニュースに(゚o゚)/。さて40℃を超えたら何と表現するんだろう。 25℃以上 夏日 30℃以上 真夏日 35℃以上 猛暑日 40℃以上 酷暑日 夜間の最低気温が30℃以上の夜 超熱帯夜 気象協会 40℃なんて耐えられないよ 30℃以上の夜なん…

オクラ

オクラがなってきた。雨が続いた頃、花が咲いたようだ。それで、花を見逃してしまった。オクラは苗を植えつけた後、急に寒くなり生長がとまったからか、まだ小さい。オクラは早めに穫って、とにかく苗を大きくしよう。

赤トンボ

先月、花壇でトンボを見つけて驚いた。それが今日は赤トンボがとまっていた。午後の気温は猛暑日に届くところで、まったく赤トンボの風情は無い。

コモンマロウ

梅雨の合間にマロウが咲いた。ゼニアオイは少し前から咲いていたので、マロウは無くなってしまったかと思っていた。同じ仲間でも、マロウは今頃になってしまった。

3 4 5葉のクローバー

足下にひろがるシロツメクサを眺め、年甲斐もなく四つ葉のクローバーを探してみた👀あれ?意外とあるよ🍀 しかも五枚葉もある!!!!! この歳になって初めて手にした(゚o゚)/